ブログ集客のコツ! SEOを極めて集客も売上も激増させる8つの方法

⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
あなたはブログ集客においてこんなことを感じていませんか?
“集客にはやはりブログだ!”と思いブログを運営しているが、しかし・・・
☑毎日一生懸命記事をアップしているのになかなか集客につながらない。
☑SEO対策にも力を入れているがなかなか売上につながらない。
☑それなりにアクセスはあるがお問合せがまったくない。
そんな悩めるあなたに必見!
「ブログ集客の極意!」SEOを極めて集客も売上も激増させる方法を8つのテーマに分けてお伝えしていきます!
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
目次
1 ブログ集客って本当に可能なのか?
ブログ集客とは、PCやタブレット、スマートフォンなどからインターネット経由でブログサイトにお客様を集めることです。
自分のお店や商品、サービスなどをたくさんのお客様に知っていただくために「毎日記事を書かなくては!」と考え、とにかく1日何記事もアップ作業しなければいけない毎日。
しかし、記事の数を多くすることに意識が集中していると内容が不安定になってしまい、何のためにブログを書いているのかが分からなくなっている場合があります。
だからこそあなたのブログは
誰のために?
どんな人のお悩み解消の参考になるのか?
あなたにとって何を伝えたいブログなのか?
というようにブログ全体のテーマを固めていく必要があるのです!
そうすることでブログ集客が可能なブログになってくるのです!
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
2 あなたは何屋さん?
あなたのブログを一言で表現するならどんなことか?ということを必ず固めていかなければなりません。
それをコンセプトといいますが、そのコンセプトがしっかり固まっていないと読者さんは何屋さんが分からず読まれないブログになってしまいます。
そうならないために、あなたのブロブのコンセプトを基盤にして下記の3つのポイントを意識しながら取り組んでいきましょう!
2-1 セルフブランディングが大事
セルフブランディングとは?
“セルフブランディング(せるふぶらんでぃんぐ、SelfBranding)とは、企業や組織に所属しない「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。(Wikipediaより引用)”
セルフブランディングとは個人が自分の力で販売促進のための宣伝または広報活動を行っていくということになります。
なので、自分の商品やサービスをお客様に認識してもらうために、自分の強みをアピールしていきましょう。
例えば、ブログ集客のコンサルタントの山田さんの場合だと
★ブログの集客の極意といえば、山田さん
★ブログのSEOを極めて集客も売上も激増といえば、山田さん
★ブログの集客方法といえば、山田さん
と認識していただけるように、「ブログ集客」=山田さんとなるように広報活動を行っていくのです!
それだけでなく、山田さんの人物像のセルフブランディングも行っていきます。
例えば
★安心して相談できる人
★徹底的にサポートしてくれる人
★本当のことを伝えてくれる信頼できる人
というようなことです。
しかし、これは自分で広報活動していくのではなく、お客様からみたあなたということになります。
これはしっかりとしたブログのテーマの基盤があってこそ伝わるものですので、基盤がブレないように心がけていくことが大切なポイントです!
*セルフブランディングのことをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧下さい!
↓ ↓ ↓
セルフブランディングとは?世界でたったひとつのあなたブランドを作る方法
2-2 誰のためのブログ?ターゲットを決める
あなたの見込み客となるターゲットは、自分が解決したいお悩みや調べたいことを検索しています。
あなたもこんな風に何か解決したいお悩みや調べたいことを検索した経験はありませんか?
そして検索結果を見比べ、「これは自分の悩みが解決できそうだ!」「これは知りたいことが分かりそうだ!」と感じるとアクセスしていきます。
ということは!
まずは、あなたのターゲットを明確にする必要があります!
そして次に、ターゲットがどんな悩みを解決したいのか?
どんなことを知りたいのか?
どんなことが望みなのか?
を想定してその悩みや望みがあなたの商品・サービスでどのように解決されるのか?という内容を組み立て発信していくのです!
そうすることでターゲットに必要だ!と感じていただける記事になるのです!
「これが知りたかった!」と感じる見込み客が記事に集まっていただけるのでブログ集客が面白いくらいにできるようになってくるのです!
2-3 ブログの目的は?集客?商品販売?
あなたはどういう目的でブログを運営していますか?
PV数(ページビューの略でサイトの中のページが開かれた回数を表す数字)を伸ばしたいからですか?
とにかくたくさん記事をアップしたいからですか?
ブログ運営の真の目的は「売上や契約が成立する見込み客を集めること」ですよね!
ブログを書いていると記事数やPVが目標になってしまいがちです。
ですからもう一度ブログの目的を明確にする必要があります。
ブログのアクセス数を増やすことが集客ではありません。
アクセス数が増えたとしても商品販売には繋がらない場合があります。
ではどうしたら売上や契約の成立に繋ぐことができるのか?
それは、2-2でもお伝えしていますがアクセスしていただける読者さんを見込み客(ターゲット)に絞ることです。
そして、ブログから最終的にはどこに繋いでいくのか?ということが重要なポイント!
ですからあなたのブログにCTAが必要になってきます。
CTAとは何かというとCall To Actionの略で、自社のHPなどに訪れていただくためにリンクや見込み客の情報を獲得するための仕組みを設定するのです。
商品やサービスの販売は、ブログで紹介しただけでは購入していただけません。
解決策として、商品やサービスの紹介のページを別に作っておくことがオススメです!
ブログの目的とは?
ブログで商品やサービスを売り込んで売上を上げていくのではなく、ターゲットを獲得するために活用する。
ということを忘れないように頭に入れておきましょう!
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
3 無料ブログとWordpress、どちらがいい?
ここ最近ブログ運営する時に考えてしまうことのひとつが「無料ブログ」と「Wordpress(ワードプレス)」のどちらがいいのか?ということではないでしょうか?
そのお悩みをスッキリさせるためにも、無料ブログとWordpress(ワードプレス)のメリットデメリットを一緒に照らし合わせていきましょう!
3-1 無料ブログのメリットとデメリット徹底解説
3-1-1 無料ブログのメリットとは?
無料ブログというと、アメーバブログ.ライブドアブログ.FC2ブログなどがありますが、名称通り無料でブログを運用することができます。
¥0で始められるのは嬉しいメリットです。
次に無料ブログの開設や運用は、まったく知識がなくても今からすぐに数分あれば始めることができるという手間のかからない点もメリットです!
テンプレートもたくさん種類が用意されていますので、そちらを利用する場合カンタンに選ぶことができるのもメリットのひとつです。
そして無料ブログはブログサービス側からの新着記事や人気ランキング、カテゴリー提案といったリンクによる流れが作られています。
ですからブログを始めたばかりでも、そのブログサービスのユーザー数が多いため少なからず見ていただけることもメリットです。
3-1-2 無料ブログのデメリットとは?
あなたのブログページにブログサービス側の広告が強制的に表示されます。
それも結構目立つところに広告が表示されます。
ですがこの広告は外すことができるブログサービスもあります。
ただし、ブログサービスごとに違いますが月額¥300~¥1,000と有料になります。
無料だと思っていたのに有料になるということはデメリットになるのかもしれませんが、もしブログからの売上や契約が成立する見込み客を集めたい場合は無料サービス側からの広告を表示させないために有料プランに切り替えることをオススメします。
そして、あなたが利用している無料ブログの規約違反をした場合アカウントが削除されてしまいます。
数百記事を投稿していても、数千の読者がいたとしても関係なく削除されてしまいます。
もし削除されてしまった場合はめちゃくちゃショックですよね・・・
しかし削除されたのであれば、また気持ち新たにブログ開設することもできますが、ブログサービス自体がなくなってしまった場合は無料で使わせていただいているので泣くしかありません・・・
そしてメリットの部分で無料ブログは手間がかからず短時間でブログ開設できるということをお伝えしましたが、そのブロブの住所のようなドメインがブログサービス側のドメインを借りることになるので手間がかからずにブログ開設が可能です。
しかし、独自ドメインを使用することはできません。
独自ドメインは【マイホーム】で、無料ブログのドメインは【シェアハウス】のような感じと例えたらわかりやすいでしょうか。
マイホームなら自分の好きなように設計することができますが、シェアハウスは決まり事などを守らなければならないのでマイホームのように好き勝手はできません。
それと同じように無料ブログはシェアハウスのようなものなので、マイホームにあたる独自ドメインのような高いレベルのカスタマイズもできません。
ただし、こちらも広告を外す時と同様、有料で独自ドメインにできるブログサービスもありますが、無料のシェアハウスのはずがマイホームにはならないのにお金を使わなければならないということはデメリットになるのかもしれません。
3-2 WordPress(ワードプレス)のメリットデメリット徹底解説
3-2-1 WordPress(ワードプレス)のメリットとは?
無料ブログのデメリットのことでお話させていただきましたが、WordPress(ワードプレス)の最大のメリットは独自ドメインで運用できるということです!
WordPress(ワードプレス)はマイホームです!
ですからシェアハウスと違い外部の広告が表示されることはありません。
自由にカスタマイズすることが可能です。
そして、いきなり削除されることもありません。
マイホームが資産になるように、独自ドメインのブログもマイホーム同様資産になっていきます。
そしてマイホームを持つと社会的信用度が上がりますが、Wordpres(ワードプレス)も長期的に見た場合ネット上での信用度がアップしSEO効果が期待できるのです!
3-2-2 WordPress(ワードプレス)のデメリットとは?
WordPress(ワードプレス)を使うこと自体は無料ですが、独自ドメインとレンタルサーバーに費用がかかります。
チョイスの仕方で金額がかわってきますが月額500円~1500円くらいの維持費用になりますので無料ではないということがデメリットなのかもしれません。
また、使い慣れるまでに少し時間がかかる場合があります。
知識があれば良いかと思いますが、初心者さんは少し慌ててしまうかもしれません。
少し難しいと感じることがデメリットかもしれませんが使いながら慣れていくので心配無用です!
そして、メリットで長期的なSEO効果が期待できるとお伝えしましたが、それに対し短期的なSEO効果は無料ブログの方が効果的です。
しかしそれは短期的な場合です。
長期的に見た場合マイホームであるWordPress(ワードプレス)はSEO効果の成果を上げていきます!
さて、無料ブログとWordpress(ワードプレス)のメリットデメリットを一緒に照らし合わせてきましたが、ブログ運営の真の目的である【売上や契約が成立する見込み客を集める】ためには、マイホームであるWordPress(ワードプレス)を活用することが良いですね!
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
4 ターゲットの悩みを解決する記事を書く
あなたがブログから売上や契約が成立する見込み客を集めたいなら今すぐに実行するべきことは、ターゲットのお悩み解決記事を徹底的に書くことです。
そんな記事を書くためのポイントを2つお伝えしていきます!
4-1 ネタの出し惜しみをしない
ターゲットが何かお悩みを解決したい時、それぞれのお悩みキーワードで検索して「これは参考になるかも」と感じるとアクセスをしていきます。
そして、その記事を読み進めてき、終盤に「詳しくはまたの機会に!」となっていたとしたら?さらに、そのまたの機会の記事がまだなかったとしたらどうしますか?
きっと、ターゲットは今すぐに参考になる記事を求め改めて探す行動をするでしょう。
そうならないためにも出し惜しみをせずに、この記事を読むことであなたのお悩みがすべて解決しますよ!という記事を書くべきなのです!
せっかくアクセスしていただいたターゲットとなる見込み客が、あなたが記事を出し惜しみしたばかりに読み進めていくことをやめてしまったらどう感じますか?
インターネット上にはたくさんの情報が存在します。
その中から必要と感じあなたの記事を選んで読んでいただいている読者さんが存在するということはとても貴重なことです。
だからこそターゲットとなる見込み客のために出し惜しみをせずに記事を書くことはとても重要なポイントなのです!
4-2 専門性のある記事:日記的な記事は7:3
ブログの記事を書いていると日記のようになってくる場合があります。
極端な例で言うと、鍛え上げた自慢の筋肉の写真とか・・・
これはこれでちょっと笑えますが、何じゃこれは・・・と思われるだけです。
芸能人のプライベートの写真とは訳が違います。
あなたが有名人であれば別かもしれませんが、あなたの自慢の写真を読者さんが見たところで何のお悩み解決にもなりません!
それに対し、見込み客のお悩みが解決できるような記事はどんどん違うページを読み進めていき夢中になってしまいます。
そんな専門性のある記事はその道のプロということが伝わりこの人に相談したい!と思うに違いありません。
その前に重要なことがあります。
あなたが何の専門家なのかをパッと見てわかるようにしなければいけません。
私のクライアントさんで先日お会いした方を例にしますと、釣りやヨットのことを主にブログに書かれていたのでどんなお仕事なのかと思いお聞きしたところ、ビックリすることに不動産屋さんだったのです。
「不動産業で利益を得て釣りやヨットを楽しんでいることを書いている。」
とのことでしたが、これでは何の専門家なのかがわかりませんよね・・・
ちなみにブログの反応をお聞きしてみると、問合せがあったことは一度もないのでどうしたらよいでしょうか?とおっしゃっていました。
そうならないためにも自分は何を仕事にしているのか?何の専門家なのかが分かりやすいように伝える事も大事なポイントです。
しかし専門性のある記事ばかりではなく、自分の経緯や考え方、価値観、人間性など自分のプライベートをありのまま伝えることで信頼関係を築くことができます。
この人はこんなプライベートなことまで話してくれる!とブログを読んでいただいている方が感じるとこの人は信頼できる人!と認識してくれるのです。
日記ばかりでは集客には繋がりませんが、プライベートをありのままにさらけ出す記事も信頼関係を築いていくために必要です。
その場合は、専門的な記事:日記的な記事は7:3くらいの割合と頭にいれておきましょう!
あなたのビジネスにブログから「売上や契約が成立する見込み客を集めたい」とお考えならあなたの肩書きを具体的に示し、専門性のある記事をしっかりと書いていき失敗談やプライベートなことをありのまま伝える日記的な記事をバランス良く書いていくことが大切ですね。
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
5 検索上位を狙うブログの書き方
ここでは具体的にあなたがどのようにブログを書いたら検索上位を狙うことができるのか?というお話をさせていただきます。
ポイントは4つ!
この4つのポイントをしっかりとマスターしていきましょう!
5-1 何よりも大切なキーワードの選び方
なぜ何よりも大切なキーワードなのか?と言うと、それは検索した方が何かキーワードを入れて検索した時にあなたのブログを上位表示させるためです。
しかし、キーワードの選び方ってどうしたらいいのか?と感じているかもしれませんので一緒に考えていきましょう。
まず、あなたのターゲットとなる見込み客が実際にどのようなキーワードで検索しているのか?ということを予測していきます。
もしあなたがブログでの集客にお悩みだとしたらどんな言葉で検索しますか?
例えば、「ブログ集客」「ビジネス ブログ集客」「ブログ 集客方法」「ブログ 集客コツ」などではありませんか?
検索する時には2つのタイプがあります。
「ブログ 集客」「ビジネス ブログ 集客」のようなキーワードタイプ。
「ブログで集客するには?」「ビジネスでブログは集客に繋がる?」などの一文タイプ。
どちらのタイプも検索すると「ブログで集客するには?」というようにキーワードとなる言葉が太字になっています。
ですからターゲットとなる見込み客が検索すると思われるキーワードを予測してチョイスしていくのです。
キーワード選びをしていく時にはGoogle Adwordsキーワードプランナーを参考にしていきましょう。
キーワードプランナーは無料で使える嬉しいツールですので安心して活用できます!
まずはログインをしていきましょう。
*初めてログインする方はログイン後、少し設定が必要になります。
その設定の仕方が不安だ!というあなたはこちらの記事を参考になさって下さい!
↓ ↓ ↓
[最新]キーワードプランナーの使い方!初心者でも大丈夫!/無料or格安で検索ボリュームを知る方法
宣伝する商品やサービスの下枠にキーワードを入れていきます。
そうするとキーワード候補がズラっと出てきますので表を見ながら最適なキーワードを選ぶことができます。
次に選んだキーワードを実際にGoogleで検索していき上位表示されているサイトを徹底的に調査していくのです。
そして、調査したサイトよりも分かりやすくお悩み解消できるようなブログを書いていくのです。
何よりも大切なキーワードなので、しっかりと時間をかけて調査していくことが重要なポイントです!
5-2 読まれるタイトルのつけ方
突然ですが、仕事が終わりいつもの帰り道を歩いていると着物姿の女性に遭遇しました。
思わず目を追ってしまいませんか?
ちょっと顔が見たいな!なんて思うかもしれません。
別にその女性をどうこうという訳ではなく、目に留まったから見てしまうのではありませんか?
ブログのタイトルもそれと同じで、タイトルが目に留まらなければ内容を読み進もうとは思いません。
キーワードをしっかりと選び内容を充実させたから大丈夫!なんて思ってもタイトルが目に留まらなければ内容を読み進もうとは思わないのです。
内容を読み進めてもらうためにタイトルでギュッとターゲットの心を惹きつけることが大切です。
例えば、ブログで集客したいと思っている方にお伝えしたいブログだとしたらあなたの役に立ちます!ということを伝えるために必ずキーワードを意識しながら「ブログ集客の極意」「ブログ集客のテクニック」「ブログ集客の方法」というような軸になるタイトルをチョイスします。
そして次に、具体的な数字を入れていきます。
例えば「ブログ集客の8つの極意」「ブログ集客の3つの秘訣」「ブログ集客の10の方法」というように数字を入れることでイメージしやすくなります。
さらに、難しいことではなく誰でも実践することで達成できる!ということが分かる数字や言葉を入れていき未来を想像してもらいます。
例えば「ブログ集客の極意 SEOを極めて集客も売上も激増させる8つの方法!」
「ブログ集客の極意 8つの法則を学び集客も売上も激増させる方法!」
「ブログ集客したい方限定!8つの極意を習得し売上を激増させる方法!」
「そうだったのか!ブログ集客の極意で集客も売上も激増させる8つの方法!」
というタイトルだとしたらいかがですか?
ちょっと内容を読んでみたいと思いませんか?
タイトルは読ませるのではなく、目に留まるか?ということを意識していきましょう!
5-3 Googleから評価されやすい記事の書き方
GoogleはWEBサイトというのはサイトに訪れる方のためにあると考えています。
ですから、検索した全ての方が分かりやすく本当に求めている情報が的確に提供されている状態を目指しているのです。
そのためにWEBサイトを徹底的に調査して順番を決めています。
その順番を決めるプログラムをアルゴリズムといいますが、200以上のお尋ね項目があり常に更新と改善を繰り返しています。
ですからブログの検索上位を狙うならGoogleの基準に合わせたSEO対策をすることが大切なポイントなのです。
SEOとは?
WEB検索した結果で上位に表示されるようにするためにサイトの構造やページの内容などを工夫することです。
ではSEO対策ってどうしたら良いのか?
私は数年前ある業者からアプローチがあり、SEO対策をお願いした経験があります。
その当時SEOのことがよくわからず、でもSEO対策しなくては!と考え、よく分からないからこそプロにお任せすればきっと効果が出るはず!と思いお願いしたのです。
その結果はどうなったかというと・・・
2か月ほど経過したある日、お願いした業者さんから衝撃的なことを言われました。
それは・・・
「やってみましたが、あまり成果がでないので契約終了とさせていただき返金させていただきます。」
ということでした・・・
まさに「はあ?」という感じ。
私が考えてもいなかった言葉が返ってきて正直ビックリしました。
そんな経験があったからこそ私は自分でSEOについて学ぶことにしました。
その時に参考にしたのがGoogleのSEO検索エンジン最適化スターターガイドです。
SEOスターターガイド
– https://www.google.com/intl/ja/webmasters/docs/search-engine-optimization-starter-guide-ja.pdf
Googleのガイドラインを参考にしながらサイトを構築していくことはGoogleの基準に沿ったサイトが構築できるので評価されやすくなるのです。
他にも参考となるガイドラインが提供されていますので是非ご覧ください!
– https://www.google.com/webmasters/#?modal_active=none
私が業者さんにお願いしても成果が出なかったということは、良いサイトと評価されるためには小手先のワザではなくて良い内容を提供することが必要ということです。
Googleのガイドラインを参考にしながら質の高い内容と惹きつけられる中身を提供して検索上位を目指していきましょう!
5-4 大切なアイキャッチ画像
そもそもアイキャッチ画像とは何か?というと
ターゲットとなる見込み客に視覚から興味を惹きつけブログの記事を読み進めてもらうために使われるものです。
今から下記の2つの画像を見比べてみて下さい。
2つの画像を50人の20~30代の男性に見ていただき、どちらの画像をクリックしますか?というアンケードに答えていただいたところ
上のポップな感じのアイキャッチ画像41人
下のパソコンのアイキャッチ画像9人
という結果になりました。
今回50名の皆さまからどうしてその画像を選んだのか感想を伺ったところ
- BLOGを持っている感じが気に入った。
- カラフルな色に惹かれた。
- パッと見て明るい方を選んだ。
- 内容が目に飛び込んできてキレイな色の方を選んだ。
などという意見をいただきました。
アンケートの結果からそれぞれの好みもあるとは思いますが、アイキャッチ画像はブログの記事の最初に飛び込んでくる画像になるのでパッと目で見てわかりやすく色や背景人などが目立つことでクリックする傾向にあることがわかりました。
肖像権や著作権に注意しながらターゲットとなる見込み客の興味を惹きつけるアイキャッチ画像を作ってみて下さい!
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
6 販売商品には必ずお客様の声を掲載
なぜお客様の声が必要なのか?
人は、読まない・信じない・行動しないという思考が働くと言われています。
サイトの中の商品説明を読むよりお客様の声を見るという声をよくお聞きします。
私は夜型なので夜中のテレビショッピングを見るのですが、商品の説明よりもお客様の体験談や感想の時間の方が長いように感じます。
自分と同じような悩みがある人がその悩みが商品を購入することで本当に解決できるのか?と思いついつい見てしまうのです。
その体験談や感想を聞いていると、これだったら私の悩みも解消できるかも!と思い買ってしまおうかな!と電話してしまうのです。
サイトにおけるターゲットとなる見込み客もこれと同じです。
サイトはテレビと違い音で伝えていないのでお客様の声をとる時はアンケート形式にすると知りたいことを聞くことができるのでオススメです。
音と映像で伝えられる動画でのお客様の声はより説得力がありますので可能でしたら動画でのお客様の声を掲載してみて下さい。
お客様の声はどんな業種・業界でも絶大な効果を発揮するので活用していきましょう!
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
7 ソーシャルメディアとの連携
ソーシャルメディアとは?
“誰もが参加できる広範的な情報発信技術を用いて、社会的相互性を通じて広がっていくように設計されたメディアである。(Wikipediaより引用)”
具体的なものとしてTwittewやFacebookなどがありますが、どうしてソーシャルメディアとの連携が必要だと思いますか?
それは、ソーシャルメディアを上手に活用する事で多くのアクセスを集める速度を上げることが可能だからです。
特にブログと相性がいいと言われているものは、Facebook、Twitter、はてなブックマーク、Google+です。
まだアカウントがない方はこの機会にアカウント取得することをオススメします。
そしてこれらをブログと連携させます。
そうすることでブログ記事を公開する時に簡単に更新情報を届けてくれる機能がありますので活用いていきましょう。
ブログを始めたばかりだと質の高い記事を掲載したとしてもなかなか見てもらえません。
だからこそソーシャルメディアを活用して記事を拡散させていくのです。
どのように拡散させていくのか?
自分が見つけたいいかも!という記事や情報を友達に広めることをシェアといいます。
その記事をシェアすると自分の見つけたいいかも!という情報を引用するかたちで自分のページに投稿されます。
そしてシェアした情報は友達のページに表示されるのです
ですからシェアされることでどんどん記事が拡散されていくのです。
拡散されやすくするためにシェア用のボタンをブログ内に設置することができます。
ブログを見ていただいたターゲットの方とのコミュニーケーションやシェアしてもらいやすくなりますのでこちらも是非活用して下さい。
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
8 メルマガに繋げる
ブログ運営の真の目的である売上や契約が成立する見込み客を集めるためにメルマガも一緒に活用していくことをオススメします。
メルマガとはメールマガジンの略なのでメールで送られてくる雑誌という意味です。
ではどうしてメルマガに繋げることをオススメするのか?
それは見込み客となるターゲットのメールアドレスを獲得するためです。
これはお店を運営しているのであれば、リアルで顧客名簿として情報を聞くことができますがブログでたくさんのアクセスを集めたとしても見ていただいている方の情報はわかりません。
ブログは見ていただいている方の悩みや知りたい情報を出し惜しみせず提供し続けるという待つ身です。
しかしメルマガに登録していただけたということはブログの内容に興味があるということなので、こちらから必要な情報を提供することができるようになるのです。
メルマガ登録に導くためにはブログの記事で興味を惹きつけ、さらに詳しい内容はメルマガでというスタイルが自然な流れとなります。
メルマガに登録していただいた方をリスト化しフォローしていけるところがメルマガの良いところです。
決して売り込みをかけるためだけにメルマガを発行するのではありません。
メルマガ登録していただいたあなたの商品やサービスに興味のある方との信頼関係を築くために発行するのです。
そのためには役に立つ情報や自分の想い、読んでいて面白いと感じるものを発信していくことが大切なポイントです。
自分の立場からの見方ではなく、ターゲットとなる見込み客の立場から見た上質で面白い情報を提供して信頼関係を築きながらブログとメルマガを活用していけると最高ですね!
*メルマガを有効活用するためにさらに詳しい情報を知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
↓ ↓ ↓
【初心者必見】売り込まなくても売れるメルマガの書き方とおすすめ配信スタンド7選
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』
まとめ
1 ブログ集客って本当に可能なのか?
可能ですが条件が必要です。
誰のために?どんな人の悩みの参考になるのか?あなたにとって何を伝えたいブログなのか?というようなブログ全体のテーマを固めていく必要があります。
2 そのテーマを基盤にして意識する3つのポイント
ポイント1 自分の商品やサービスを認識してもらうため自分の強みをアピールしていくセルフブランディング。
ポイント2 見込み客はどんな悩みを解決したいのか?を想定してその悩みがあなたの商品・サービスで解消されます!というターゲットに必要だと感じていただける内容を組立て発信。
ポイント3 アクセス数を増やすことに意識を集中させるのではなくどうしたら売上や契約に繋ぐことができるかに集中する。
そのためにはHP、メルマガなど最終的にどこに繋いでいくのか?ということが重要。
3 無料ブログとWordpress(ワードプレス)どちらがいいのか?
無料ブログのメリットデメリット
無料でカンタンに運用することができるが、強制的にブログサービス側の広告が表示されます。(ただし有料で広告を外すことが可能)
独自ドメインを使うことはできない。
WordPress(ワードプレス)のメリットデメリット
独自ドメインで運用できて外部からの広告が表示されることはありません。
資産になっていくので信用度アップ。
SEO効果も期待できますが使いこなすには知識が必要です。
これらを比較するとブログ運営の真の目的である売上や契約が成立する見込み客を集めるためにはWordPress(ワードプレス)を使うことが良いですね。
4 実際に記事を書く時の2つのポイント
ポイント1 内容の出し惜しみは絶対にしない
ポイント2 専門性のある記事と日記的な記事の割合は7:3
ターゲットの方がサイト内の記事を夢中になって読み進めていくような記事を書くことでその道のプロということが伝わりこの人に相談したい!となるのです。
5 実際に書いた記事の検索上位を狙うための4つのポイント
ポイント1 キーワードを調査して分かりやすくお悩み解消できる記事を書いていく。
ポイント2 キーワードを意識しながら誰でも達成できるということが分かる具体的な数字や言葉を入れていき未来を想像できるような魅力的なタイトルをつける。
ポイント3 小手先のワザで上位を狙うのではなくGoogleのガイドラインを参考にしながらSEOを意識して質の高い内容と惹きつけられる中身を提供していく。
ポイント4 ブログの一番最初に飛び込んでくるアイキャッチ画像はパッと一目で内容がわかりやすく色や背景がカラフルで目立ちやすくする。
6 販売商品には必ずお客様の声を掲載する
人は読まない・信じない・行動しないという思考が働くと言われています。
しかし自分と同じような悩みがある人がその悩みが商品を購入することで解消できたというお客様の声は絶大な効果を発揮してくれるので必ず活用していきましょう!
7 ブログとソーシャルメディアを連携させる
ソーシャルメディアを上手に活用することでブログのアクセスを集める速度を上げることが可能です。
Facebook、Twitter、はてなブックマーク、Google+などを活用して記事を拡散させるのに是非活用していきましょう。
8 ブログをメルマガと繋げる
ブログをメルマガと繋げることで待つ身ではなくあなたの商品やサービスに興味がある方に情報発信ができ信頼関係を築くことができるのです。
上質で面白い情報を提供して信頼関係を築きながらメルマガを活用していきましょう。
今回の記事があなたのブログ集客のお役に立てたならとても嬉しく思います。
⇒無料PDFプレゼント『お客様を呼ぶブログに欠かせない!ペルソナ&キーワード設定シート』