自己啓発セミナーとは?なぜ【危険】と言われるか徹底解説!

- 自己啓発セミナーってどんなもの?
- 自己啓発セミナーに興味はあるけど危険だったらどうしよう
- 自己啓発セミナーが安全か危険かの見極め方
- 安全な自己啓発セミナーは役に立つ
仕事や学業などで役立てるために、自己啓発セミナーに行ってみようかなと検討したことはありませんか?
でも色々調べてみると、怖い情報がたくさん出てきてしまいますよね。
- 大金をつぎ込んでしまった
- 洗脳されてしまった
- 怪しい宗教に入ってしまった
こんな被害を目にしてしまうと、じゃあやっぱりやめた方がいいのかな、、、と悩んでしまうと思います。
でも、こんな怖いものばかりではありません。
きちんとした自己啓発セミナーを選べば、安全に学べて、自分に役立てることもできます。
そこで今回は、自己啓発セミナーについて、その選び方や役立て方も含めてご紹介していきますので、ぜひ、参考にしてみてください。
目次
自己啓発セミナーとは?危険だと言われる理由とは?
Original update by : ぱくたそ
自己啓発セミナーとは、自身の能力を開発したり、精神的に成長することを目的にしたものです。もともとは、欧米で始まった心のトレーニングが由来とされています。
日本では自己啓発セミナーを開いて事件を起こした宗教団体などがクローズアップされたことで、マイナスイメージが強くなってしまいました。
実際に次のようなことを宣伝している自己啓発セミナーは、危険であると言えます。
- セミナーの教えが絶対であると強調する
- 簡単に成功できるとあおる
- 特別になれるとうたっている
セミナーでの教えが絶対であるというやり方は、宗教と似ています。こういった場合は、そのセミナーのグループに依存させることで、抜け出せないように仕向けてくるわけです。
ある意味洗脳に近いものがありますね。
誰でも成功したいし、特別な存在になりたいという願望はあります。
そこを狙われていると気づかずに、うっかり話を聞いてしまうのは危険です。
そういった会場には、独特の空気がありますから、それに酔ってしまうと、繰り返し通ってしまうことになります。
下手をすると自己啓発どころか、
- お金をつぎ込んで借金を背負う
- 人間関係を壊してしまう
- 宗教団体に洗脳される
という事態になってしまいます。
セミナーにはまってしまうと、自分が特別で選ばれた人間のような錯覚を持ってしまいます。
そのせいで、家族や友人たちとのつながりを絶ってしまって、ますます抜け出せなくなるんですね。
本人はそのことに気づいていないので、本当に怖いことです。
ですから、甘い文句を並べている自己開発セミナーには要注意です。
悪質なセミナーの見分け方について、よく知っておきましょう。
悪質な自己啓発セミナーの見分け方
悪質な自己啓発セミナーを見分けるには、次の3つの特徴がないかを確かめましょう。
- 高揚感を出させるような演出をしている
- ネットワークビジネスへの勧誘がとても多い
- お金の話が出る
悪質なセミナーの場合、参加者の高揚感をあおるような演出をしてくることが多いです。
激しく体を動かしたり、大声を出させたり、大音量で音楽を流したりします。
こういう環境におかれると、必要以上に感情を揺さぶられたり、感覚がマヒしたりします。
こういう演出がされていないか、確かめる必要があります。
また、ネットワークビジネスへの勧誘が多いのも特徴の一つです。
新しい会員を増やすために、勧誘目的で参加している人も多くいます。
人脈を広げるつもりで、つい自分の情報を渡してしまった、、、というのはとても危険なことです。
個人情報は、簡単に渡していいものではありません。危険に巻き込まれないためにも、十分に注意してください。
そもそも、自己啓発セミナーに参加したのは、お金の話をするためではないはずです。
自己啓発のために行ったのに、「自己投資のため」などと言って、お金を払わせようとしてくるのは、明らかに危険です。その時点で、悪質と見極めて間違いないでしょう。
相手は、とても巧妙にとり囲んできます。自分が取り込まれやすいタイプかどうかも、知っておく必要がありますね。
自己啓発セミナーにはまってしまう人の特徴
Original update by : ぱくたそ
自己啓発セミナーにはまりやすい人には、つぎのような特徴があります。
- 勉強をすることが目的になってしまっている
- セミナーの高揚感が癖になってしまっている
- 人の影響を受けやすい
- 今の自分を正当化するために、自己啓発を使う
勉強をすること自体は、とてもいいことです。
でも、自己啓発が目的だったはずなのに、知識ばかりを求めて、いつの間にか勉強をすることが目的になってしまっては本末転倒です。
知識だけを詰め込んでも、実践できなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。
自己啓発セミナーに依存してしまう人は、セミナーの高揚感が癖になっている場合があります。
独特の空気に酔ってしまって、
「自分は成功者だ。何でもできるんだ」
と錯覚してしまうんですね。
その時の気持ちよさが忘れられず、ついつい、足を運んでしまう危険があります。
人の影響を受けやすい人も、注意しなければいけません。
人の意見を受け入れられるのは、素直でいい事です。しかし、危険な意見まで取り入れて感化されてしまうのは危ないです。
しかも、人の意見を自分の意見のように思いこんでしまうと、ますますセミナーにはまってしまいます。
セミナーの中には、
「今のあなたのままでいいんですよ」
と言って、今の状態を正当化してくれるところもあります。
ですが、自分を成長させるために行ったはずなのに、優しい言葉で正当化されてしまうと、成長出来なくなってしまいます。
耳障りのいいものだけを受け入れるうちに、セミナーにどっぷりとつかりこんでしまうことにもなってしまうので、危険です。
もちろん、自己啓発セミナーはこのような危険なものばかりではありません。
安全なものであれば、自分を成長させるためにも、活用していくとよいでしょう。
参加すべき安全なセミナーの活用方法と見極め方
実生活で役立つセミナーには、どのようなものがあるのでしょうか。
まずビジネスで役立つセミナーには、
- セールスセミナー
- マーケティングセミナー
- コピーライティング
- 時間管理セミナー
などがあります。
どれも実践的で、講師はたいていそのジャンルでのプロなので、受講者にとっては有益でしょう。
そのノウハウを学べば、すぐにビジネスに使えるものばかりですね。
心理系のセミナーもあります。
これは、心の問題を解決するためのものです。
- コーチングセミナー
- カウンセリングセミナー
- セラピーセミナー
コーチングとは、心理学に基づいて相手とコミュニケーションをすることで人間関係を良くし、目標を達成できるように手助けをしてもらうことです。
カウンセリングは、心に問題を抱えていたり、人間関係の悩みを抱えている状態から、気持ちを楽にしたり、回復を図るのに有効です。
この知識は、実生活でもとても役立つものなので、参加してみる価値はあるでしょう。
セラピーは、いわゆる癒しを目的とした方法です。
ストレスの多い現代では、とても役に立つ知識ですね。
では、安全なセミナーを見極めるポイントです。
主催者についてしっかり確認する
そのセミナーを主催している団体については、しっかりとチェックするようにしましょう。
過去のセミナーの様子や、参加者の声などが公開されているものがいいです。
一般企業の場合もありますし、公共機関が行っているセミナーもありますが、どのような所が開催をしているのかを確認して、その開催側が怪しくないことを確認しましょう。
料金設定はおかしくないか
相場の料金がどれくらいかを、把握しておく必要があります。
中には、5万円も10万円もするセミナーがあります。
その内容と料金があっているのか?はしっかりと確認しましょう。
たいした内容が無いのに、高額の料金を取っているようなセミナーは要注意です。
目的と内容がマッチしているか
セミナーに参加することが目的になっていると、なんでもかんでも参加してしまう傾向があります。
自分には今何が足りてなくて、どういったスキルを身に着ければ成長できるのか?をしかりと振り返り、その求めている内容が聞けるセミナーなのかどうかは確認するようにしてください。
時間は何より貴重なので、無駄なことに時間を使わないようにするのも大事なコトです。
口コミ情報を調べる
そのセミナーに参加した人の口コミや、企業の口コミを調べるのは安全なセミナーかどうかを見極めるためには重要なポイントです。
ただし、ステマのような口コミもあったりするので、やけに褒めてばっかりのアンケートが多い場合は注意をしてください。
これらのポイントを押さえ、自分が何を目的としているのか、そのセミナーは安全なものかを確かめて、
参加するかどうかを決めましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自己啓発セミナーには、悪質で洗脳をするようなものもあります。
そういったセミナーに騙されないためにも、そのセミナーが本当に信用のできるものなのか確認をするようにしましょう。
また、自分が自己啓発セミナーにハマりやすい性格かどうかを知っておくことも大事なポイントです。
セミナーに参加をすることが目的ではなく、あくまで自分を成長させることが目的です。
目的に合わないと感じるのであれば、途中でセミナーを退出する勇気も必要です。
また、そうならないためにも、事前に参加をしたいセミナーについてしっかりと調べるようにしましょう。