LINEの企業アカウントの削除方法とは?分かりやすく手順を解説!

LINEのトーク画面が企業アカウントからのメッセージばかり・・・
必要ない企業アカウントってどうやって削除するのだろう?
簡単にLINEの企業アカウントを整理する方法はないの?
「スタンプが欲しかっただけなのに毎日LINEが届いて煩わしい」
「トーク画面を整理する手間を減らしたい」
このようなことを思ったことはありませんか?
そこで今回は、追加した企業アカウントが不要になった場合の簡単な対処法や、削除方法について分かりやすく紹介します。
目次
LINEの企業アカウントを削除したくなる理由とは?
Original update by : (C)すしぱく
企業アカウントを削除したい理由として
- 企業アカウントからのメッセージがトーク画面に溜まり、必要なメッセージが見つけにくい
- メッセージを既読にしたり、削除するのが手間
このように、企業アカウントを友達追加したままにしておくと、どうしても一方的なお知らせや広告などのメッセージがトーク画面に溜まりがちになってしまいます。
必要のないメッセージがトーク画面に溜まってしまうと、本当に必要な友人や家族からのメッセージを見逃してしまうため、既読や削除を一つ一つおこなっていませんか?
その行為が面倒ですし、企業アカウントを消したくなりますよね。
LINEの企業アカウントが不要になった時の対処方法とは?
「今はこのアカウントは必要ないけど、また必要になるときがあるかも、、、」
このような場合に、まず簡単に行うことができる2つの対処方法を紹介します。
①通知OFFにする
必要のない企業アカウントのみを通知OFFにすることはとても簡単です。
まず通知OFFにしたいアカウントのトーク画面を開き、右上にある【V】のマークを押します。
そして、そのメニューの中にある【通知オフ】を押すだけで、以降そのアカウントからの通知は届きません。
しかしこの方法の場合、メッセージ自体は届くのでトーク画面上に表示はされてしまいます。
そのため、トーク画面はまだ整理する必要があります。
②アカウントを非表示又はブロックする
企業アカウント自体を、友達リストに表示しない方法です。
- LINE上の友達リストの画面を表示
- 必要のないアカウントを【左にスワイプ】、または【長押し】
- 管理画面が表示されるので、そこで【非表示】又は【ブロック】
以上を行うと簡単に友達リストから削除することができ、メッセージ自体も届かないのでトーク画面もスッキリします。
しかし、この2つの方法の場合、完全にLINE上から企業アカウントを削除した訳ではありません。
ですので、必要になった場合は再びアカウントからメッセージが届くようにすることができます。
しかし、「今後一切必要ないな」と思うアカウントに関しては完全に削除することが可能です。
LINEの企業アカウントの削除方法とは
Original update by : (C)すしぱく
「今後一切この企業アカウントは必要ない」といった場合の、LINE上から完全にアカウントを削除する方法を説明します。
まず削除する前に大切なのが
- すでに必要のないアカウントをブロックしている
ということです。
ここまでくると、削除は簡単です。
ブロック後、友達リストから
- 【設定ボタン】→【友達】→【ブロックリスト】
ここまで移動した後に、削除したいアカウントの【編集ボタン】を押し【削除】を押すとLINE上から削除は完了です。
万が一、削除した後でも公式アカウントに関しては再度友達追加することは簡単です。公式アカウント一覧から再び検索し、再追加が可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は
- 企業アカウントを非表示やブロックする方法
- 必要なくなった企業アカウントを削除する方法
以上を分かりやすく紹介させていただきました。
皆さんも快適にLINEを利用するために、この方法でLINE内を整理し、今までの煩わしさをスッキリと解消してみませんか?