コーチングで独立するための集客術!救える人を増やすには?

コーチングで独立する為に集客方法を知りたい!
コーチングで救える人を増やすには、どうしたらいいの?
コーチングで成功している人、人が集まらなくて失敗してしまう人、両者には違いがあるのでしょうか。
コーチングで成功するためには、成功している人の考え方や特徴を知ることです。
もしかするとあなたは「集客したい」という気持ちばかりで焦っていませんか?
ここではコーチングで集客する具体的な方法をご紹介します。
合せて、集客に成功している人の特徴や、必要なスキルも見ていきましょう。
あなたのビジネスが上手くいくキッカケを掴んでいただければ嬉しいです。
目次
集客で成功しているコーチの特徴とは?
Original update by:はむぱん
コーチングで集客に成功している人には特徴があります。
まずは模倣することも大切なので、どんな特徴があるのか知っておきましょう。
①自分の経験や経歴を掘り起こし、一番接近できる市場に注目する
あなたは自分の経歴や経験を分かっていますか。
そして「これだけは誰にも負けない」という強みを持っているでしょうか。
コーチング集客で成功するためには、まず「戦う場所」を決めることです。
闇雲に戦いに行っても勝利は掴めませんし、苦手な分野なら負け戦になるでしょう。
コーチングのサービスを行うにしても、分野が広すぎてライバルに埋もれてしまいます。
ですから、まずはどんな場所で戦うのかを決めることが重要です。
戦う場所が決まったら、今度は他のライバルと差別化するために、あなたにしかできないサービスを構築しましょう。
あなたでないとできないサービスはそれだけで価値を高めます。
それらに1番接近できる市場に注目して、強みを出していくことです。
②コーチングではなく結果を売っている
あなたがコーチングすることで、顧客にどんな結果が得られるのでしょうか。
顧客が興味があるのはこの部分なのです。
あなたが「私がコーチングできます」と売り込んだところで、誰も振り向いてはくれません。
「私はあなたの悩みを解決する方法を知っています」と売り込めば、「どんな風に?」「例えばどんな実績が?」と興味を持ってくれるでしょう。
顧客に対してあなたのコーチングを受けることで、どんなメリット・結果があるのかを伝えましょう。
コーチングといわれても顧客は「何それ?」となってしまいます。
「あなたのこんな悩みを解決できますよ」と言うことで、相手に伝わり興味を持ってもらえます。
コーチング術を売るのではなく、コーチングを受けた相手がどうなるのかを売ることがポイントです。
③セールス力がある(市場のウォントを見つけ、それを解決するサービスを作る)
いいところまで行ったのに、あと一歩で契約できなかった…このように悔しい思いをする人も多いでしょう。
そして多くがここで諦めてしまいます。
成功している人は自分のコーチングに自信があります。
悩んでいる顧客の悩みを解消する術を持っているのに、提供できないのが悔しくて「これはセールスしなければ!」と考えます。
ここにも成功者とそうでない人の大きな違いがありますね。
しかし自分が提供したいと思っていることが、顧客の望んでいることとは限りません。
もし顧客とあなたの考えに温度差があれば、どんなにセールスしても売れないのは当然です。
まずは市場調査を行って顧客がどんなことを考え、何を望むのか学ぶことです。
それが分かれば、その望みを叶えるサービスを作ることができるので、売れやすくなります。
顧客との接点ができれば、一気にあなたに興味を持ってくれるでしょう。
あなたの考えを押し付けるのではなく、顧客の立場に立って物事を見ることが大切です。
コーチング集客に必要なスキルとは?
集客にはスキルが必要です。
どんなスキルがあれば良いのか見ていきましょう。
①セールス力
やはりセールス力は必要です。
待ちの姿勢でいる人は、他のセールススキルに長けた人に比べて出遅れてしまいます。
また「相手に迷惑かも」と考えるとセールスができない人もいます。
しかしあなたのコーチングの良さ、顧客の悩みを解決できることが伝わらなければ、顧客は付きません。
それに「この方法なら助けられる」と自信があれば、セールスしても迷惑にはならないはずです。
まずはあなたの人となりを知ってもらうことから始めましょう。
②ブログ等の情報配信能力
実際に電話をしたり、会って話すという営業は大切ですが、時間の関係上すぐに行き詰ります。
そこで活用したいのがブログでの情報配信です。
これからの集客でWebの力を使わない手はありません。
ブログだけでなくSNSと併用することで、より多くの人に見てもらい、興味を持ってもらうことが可能です。
他のライバルにないコンセプトを考えて、なるべく時間をかけない方法で「顧客が集まる仕組み」を作りだす力が必要です。
③ライティングスキル
Webで情報を伝えていくためには、ライティングスキルが必要です。
ブログを書くにしても、SNSで投稿するにしても、メルマガ発信するにしても、共通しているのは文字であり文章です。
文章でどれだけの人に分かりやすく伝わり、興味を引きつけられるかで集客率も変わってきます。
もちろん最初は下手な文章しかかけないかもしれません。
それは成功しているコーチも同じです。
文章は書いているうちに上達していきます。
ライティングスキルがつけばあなたを認めてくれる顧客に、情報が伝わりやすくなります。
④お客様からのヒアリング力
情報を流すにしても、一方通行ではいつまで経っても結果は出ません。
あなたのターゲットとなる顧客がどんな悩みを抱えているのか、それを聞く力=ヒアリング力が大切です。
顧客が一生懸命悩みを話しているのに、あなたがそれを聞き取れなければ、顧客の望みに答えることができません。
顧客の声の裏で、何をして欲しいのか聞き取れなければ、的外れな回答をしてしまう可能性もあります。
ですから「いつ」「どこで」「どんな悩みを持っているのか」を聞きだせたら、そこで終わりではいけません。
さらに、「次はどんな悩みで立ち止まるだろう」と先を読み取る力も必要なのです。
顧客の悩みの先を解決することで、より信頼の高いコーチになれるのです。
⑤継続力
ここまでの作業を「面倒な作業だ」と感じた人もいるでしょう。
誰でも最初はモチベーションが高いこともあり、「やってみよう」となりますが、多くの人は継続ができません。
逆手に取ると、地道に続けることができれば、多くのライバルの中から抜け出すことができます。
顧客は初め、あなたのことを知りません。
その状態から信頼してもらうには、やはり継続して情報を発信することが不可欠です。
最初は反応がなくて当たり前です!それを理解して続けられるかが成功への分かれ道になります。
コーチングで独立するための集客術とは?
Original update by:すしぱく
ここではコーチングで独立するための具体的な集客術をご紹介します。
現代の集客のほとんどは、Webを活用した方法です。
その他では、昔ながらの方法が意外にも有効である場合があります。
Facebook集客
数あるSNSの中でFacebook集客は人気です。
もっと言えば、Facebookの中で、Facebook広告を打つ方法ですね。
Facebookは個人の情報が細かい部分まで絞り込むことができます。
よりあなたのコーチングのターゲットを絞りやすいだけでなく、確実に狙った広告を出すことが可能です。
広告は有料ですが、無料で集客する方法もあります。
それはターゲットとなるユーザーの投稿に「いいね」や「フォロー」をしたり、友達追加をすることです。
そのためにもあなたのFacebookのプロフィールはしっかり作り込んでおきましょう。
「よくわからない人」からの発信では、不信感を抱かれて興味を持ってもらう前に二度と来てもらえなくなります。
メルマガ集客
メルマガ集客は、あなたのメルマガに無料登録してもらう必要があります。
しかしメルマガに登録してくれたということは、あなたの発信する内容に興味があるということです。
メルマガは顧客との信頼関係が構築できるツールなのです。
毎日、または毎週、顧客にとって有力な情報を送ることで、それを読んだ顧客があなたを信頼してくれます。
信頼関係が構築されれば、「あなたのサービスを試してみよう」「買ってみよう」という気持ちにさせるのです。
注意点としては、1日に何通ものメルマガを送らないこと。
1日5通以上のメールが届けば、それはただの迷惑メールです。
特にセールスのメルマガを送る場合は、控えめに1日1通が限度です。
ブログ集客
コーチングサービスは形が見えないものです。
ですからあなたのことを知ってもらい信用を得ることが大切なのですが、まずは認識してもらうことを考えましょう。
それを可能にするのがブログ集客です。
ブログでターゲットに有益な情報を記事にしたり、コーチングのアドバイスなどを載せることで、あなたを知ってもらうことが可能になります。
さらに継続することで、ファンができることもあり、そこから集客にも繋がります。
ブログでのファンは「この人のサービスを受けてみたい」と思ってくれるようになるので、その後、サービスを買ってくれる可能性が上がります。
大切なのは最初だけではなく、継続してブログを書き、団との信頼関係をアップさせることです。
YouTube集客
無料かつ簡単な作業で集客ができると人気なのがYouTube集客です。
スマホさえあれば、動画の撮影から編集まで、いつでもどこでも簡単にできます。
文字ではなく動画ということで、文章を読むのが苦手な人にも、情報を伝えることができます。
現在のYouTubeでは、ビジネスに関する動画が少ないので、ライバルが少ないのもメリットです。
YouTubeは先にやればやるほど有利なので、YouTube集客を考えているなら、迷っている時間はありませんよ。
友人や知人へのセールス
デジタル以外の方法では、まずは友人・知人にサービスを提供する方法があります。
いきなり知らない人に集客するのは難しいですし、時間もかかります。
しかし知っている相手なら、相手もすでにあなたの人となりを分かっているので、信頼に繋げやすいです。
友人にコーチングすることで、実戦経験を得られるので、あなたにとってはそれが自信となりますし、友人にとっては悩みが解消されるので、お互いに良いことばかりですね。
友人や知人にコーチングで結果を出せたら、それを口コミしてもらうことで、集客に繋がります。
名刺交換での集客
セミナーやイベントなどで名刺交換を行うことでの集客も良いでしょう。
ただ、名刺を交換するだけでは集客になりません。
そもそも「コーチング」と書いてあっても「何の仕事?」と首をかしげる人の方が多いかもしれません。
ですから名刺交換の際には、もう少し詳しい補足をするべきです。
あなたがどんなサービスをしているのか、相手に話すのです。
その時は「機会があれば…」という風に、流されたとしても、本当に役に立てる人物が現れた時に、紹介してもらえる可能性があります。
対面している人物だけでなく、その後ろにいる人脈にも期待ができるということです。
セミナー集客
あなたのスキルやノウハウ、あなたの独自性を活かしたセミナーを開催する集客方法です。
セミナーに来てくれた人の中から、コーチングの顧客を獲得することができます。
セミナーに参加するということは、あなたのコーチングに興味がある、あなたの話を聞きたいという意志を持って来ているので、一度にたくさんの顧客を得るチャンスでもあります。
一対一では時間も労力も限界がありますが、一対多であれば、効率の良い集客が可能になるでしょう。
もちろん売り込みや宣伝ばかりのセミナーではなく、コーチングを受けることでどんなベネフィットが得られるのかを伝えることがポイントです。
まとめ
いかがでしたか?
どの集客方法にもいえるのが、すぐに売り込みを始めるのではなく、信頼関係の構築を目指しましょう。
またSNSやメルマガでも、毎回売り込みや広告、宣伝ばかりにしないことが重要です。
「この人は単に集客したいだけ」「この人と会うといつも宣伝されてばかり」
これでは「また会おう」と思わないだけでなく、避けられてしまう可能性も出てきます。
まずは何でも相談できる相手のような関係を目指して、信頼してもらうことを目指しましょう。
成功しているコーチは自分の集客よりも、相手に何を与えられるか、どうしたら顧客の悩みを解消できるのかを考えます。
さらには、次に陥りそうな悩みに気づいて、それを解決できる方法を見つけ出そうとしているのです。