ブログに人が来ない!アクセスをアップする秘策とは!?

どうして私のブログには誰も来てくれないの?
アクセスアップをするためには、何ができる?
「ブログを作成して記事を書いているものの、訪問ユーザーは微々たるもの…」
これではブログ記事を書くモチベーションが下がってしまいますよね。
ブログを立ち上げたものの、アクセスがなくて悩んでいる人、その結果、やめてしまう人は非常に多いです。
しかしあなたのブログに人が来ないのには、ちゃんと理由があります。
ここではブログに人が来ない理由を知った上での、アクセスアップの対策を学んでいきましょう。
ブログに人が来ない原因を失くすだけでなく、アクセスアップの秘訣をご紹介します。
目次
ブログに人が来ない理由とは?
Original update by:すしぱく
ブログに人が来ないことで悩んでいるなら、何故来ないのか考えてみましょう。
あなたのブログに人が来ないのには理由があるはずです。
ここではブログに人が来ない理由を上げていくので、あなたのブログが当てはまっていないか確認してみてください。
①ブログを開設したばかりで記事数が少ないから
ネットの情報で「ブログ立ち上げ3ヶ月でアクセスアップ」といった内容を良く見かけますが、初心者が短期間でアクセスアップさせるのは難しいです。
ブログを開設したばかりは、誰にも読まれないのは当たり前です。
それはあなたのブログを知る人が少ないから、という単純な理由があげられます。
また投稿している記事数も少ないので、ネット上で認識されにくいのです。
ブログは続けてこそ知名度が上がって行ってアクセスも増えてきます。
開設直後はアクセスアップを考えるよりも、まずはコツコツと記事を増やしていきましょう。
②思いつきで記事を書いているから
コツコツ記事を増やすといっても、単なる思い付きで記事を書いてはいけません。
間違った解釈をする人は、記事を増やせばアクセス数が上がると思って、とにかく記事数を増やすことに集中することがあります。
結果、その日に食べたもの、遊びに行った場所、見たものなど、日記のような記事ばかりになってしまいます。
あなたが有名人で既に知名度がありファンがいるのならそれでも良いですが、一般人のプライベートを知りたい人はいませんから、日記のような記事ではアクセスは伸びません。
どんなに記事を増やしても思いつきで書いた自分本位の内容では、誰も呼んでくれないでしょう。
大切なのはテーマを決めて、誰に向けて書いているのかをしっかりと決めることです。
③タイトルにキーワードが入っていないから
誰に向けて書くのか、この部分を「ターゲットを決める」と言います。
ターゲットが決まったら、そのターゲットが必要としている記事、役に立つ記事を書いていきます。
それでもアクセスが上がらないのであれば、今度はタイトルを見直してみましょう。
タイトルはユーザーがネット上で検索した場合に、最初に目につく部分です。
その中にキーワードが入っていなければ、ユーザーは見てくれないどころか、検索結果にも出てきません。
キーワードはターゲットが検索する時に「どんな言葉で入力するか」という単語です。
キーワードは必ずタイトルに入れましょう。
更にタイトルだけでユーザーの知りたいことが分かる、問題が解決するというのが伝わるものがベストです。
④失敗を延々と繰り返しているから
長期間に渡ってブログを更新しているのに、全然アクセス数が変わらないのであれば、あなたのやり方が間違っている可能性があります。
ブログには正しいやり方とそうでないやり方があります。
間違ったやり方のまま修正できなければ、いつまで経っても良い兆しは見えません。
この場合の対処法としては、第三者のアドバイスを聞いて勉強することです。
勉強の仕方は様々ですが、あまりお金をかけられないなら、書籍を読むことから始めましょう。
ブログ運営に関する書籍を片っ端から読むことです。
更に既にブログ運営をしているブロガーに直接質問してみるのも、良い勉強になります。
お金をかけられるなら、ブログサロンに参加したり、情報教材を買うという方法もあります。
⑤単純につまらないから
ここまで上げたことをすべてやっているのにアクセスが上がらないのであれば、あなたの書く記事がつまらない可能性が高いです。
要するにあなたの書いている内容が誰の心にも響かないのです。
通常の会話でも興味のない話は聞き流したり、聞いていても頭に入ってきません。
その場をなんとなくやり過ごすので、聞いたことを後から思い出すこともできません。
役に立たない、聞く価値のない話ということですね。
ブログ記事も同じで、あなたの書く記事が誰に対しても「読む価値のないモノ」になっているかもしれません。
ひとりごとのような文章、自己満足な文章になっていないでしょうか。
句読点で繋げた長文が羅列されていたり、分かりやすい言葉を使って書いているでしょうか。
また誰かの受け売りではなく、明確な自分の意見、考えを書かないと、「どこかで読んだ文章」になってしまい、訪問者は減る一方でしょう。
人が来るブログにするためのポイントとは?
ブログに人が来ない理由が分かったところで、それを人が来るブログにする為のポイントがあります。
今からでもポイントに沿って手直ししていけば、人が来るブログにすることは可能です。
①ターゲット(読者)を決める
あなたのブログのターゲットは?と聞かれた時に、すぐに答えられるでしょうか。
ブログを始める人のほとんどは、このターゲットが決まっていません。
しかしブログのアクセスを増やしたいのであれば、ターゲット設定は最も重要といっても過言ではありません。
ターゲットは「ペルソナ」とも言われます。
ペルソナは具体的であればあるほど、良いです。
例えば…「年齢」「性別」「仕事内容」「住まい」「家族構成」など、その人物像が想像できるように組み立てていきます。
更に「どういう状況で」「何に困っているのか」「何を解決すれば不安がなくなるのか」を考えていきます。
その上で、「ターゲットはどんなキーワードで検索してくるのか」を考えてみましょう。
「そんなの面倒だ」と思うかもしれませんが、この面倒な作業の結果、アクセスアップすると考えれば、楽しい作業になります。
実際に記事を書く時には複数の「誰か」ではなく、ただ一人の「誰」に向けて書いた方が、よりペルソナの気持ちに寄り添った記事をかけるようになりますよ。
②そのキーワードの検索ボリュームを調べる
あなたのターゲットやペルソナに役に立つ記事を書くために、「どんなキーワードで検索してくるのか」を考えるのですが、そこで思い付いたキーワードですぐに記事を書いてはいけません。
思いついたキーワードはあくまで、あなたの想像であり、実際に検索されているかは謎です。
もしそのキーワードが実際は誰も検索していないキーワードだったら、絶対に読まれることはありません。
では実際に検索されているのかを調べるには、ツールを使って検索ボリュームを調べましょう。
有名どころでは「Googleキーワードプランナー」ですが、思いついた記事を入力するだけで、そのキーワードの月間平均が分かります。
検索ボリュームの月間平均が50回と1000回のキーワードでは、検索されて読まれる確率に雲泥の差が出ます。
無駄な記事が増えない為にも、絶対にやってください。
③実際にそのキーワードで検索してみる
検索ボリュームがあることが分かったら、今度はそのキーワードを使って実際に検索してみましょう。
上位に表示される記事はどのくらいあるでしょうか。
上位表示される記事というのは、ユーザーが求める情報が詰まっている記事ということです。
あなたの書いた記事もこうやって上位に表示されなければ、アクセス数は上がりません。
ですから上位表示されている記事を上から順に読んでみて、その記事以上のクオリティーを目指すのです。
例えば…情報が古ければ最新の記事を書く、難しい言葉の羅列なら分かりやすい言葉にして書く、文字だけでなく動画を入れてみるなど、様々な工夫を考えてみましょう。
その際にもターゲットがどうすれば喜ぶのか、抱えている問題を解決できるのかという視点で考えるべきです。
④需要のある記事?
記事を書く際に需要のある内容をネタにするのを忘れてはいけません。
需要は流行であったり、人気の有名人であったり、季節や時期によって移り変わっていきます。
もちろん季節を問わず需要があるものもありますが、ライバルが多いので上位表示は難しいでしょう。
例えば「脱毛」の記事を書くとしたら、需要があるのは肌の露出が高くなる前である冬の終わりから春にかけて最も需要があります。
その時期を狙って書いた記事と、夏の終わりに書いた記事では、アクセス数は大幅に変わります。
読まれる記事を書きたいなら、需要があるかどうかも重要なポイントです。
アクセスをアップする秘策とは?
Original update by:すしぱく
人が来るブログにするためのポイントが分かったところで、最後にアクセスアップの秘訣を見ていきましょう。
初心者がブログを開設してすぐにやるべきものではないですが、追々は必ずやって欲しい内容になっています。
①独自ドメインを取得する
初心者の中には、無料ブログで始める人が多いですが、できれば独自ドメインを取得してブログを書いた方が良いです。
無料ブログはブログサービスに依存するので、勝手に記事を削除されたり、ブログそのものが消えるという信じられないことが起こる可能性がゼロではありません。
一方で独自ドメインは自分のサイト名などを用いて、オリジナルの名前を使った唯一のドメインです。
サイト運用のパフォーマンスがそのままドメインに跳ね返るので、良くも悪くも効果がドメインに最大限反映されます。
質の高い記事を書いてブログ運営ができれば、信頼性の高いサイト運用につながるので、検索順位の上位表示も狙えます。
キーワードで検索結果に上位表示されるための対策を「SEO対策」といいますが、これも独自ドメインの方が有効に働くのです。
効果的な対策に注力してブログを最適化できれば、一気に上位表示され、アクセスがアップを狙える可能性を秘めています。
②SNSと連携する
ブログのアクセスをアップさせる手段として、SNSは非常に相性が良いです。
ブログ自体に宣伝する能力はありませんが、SNSは拡散されることで多くの人に見てもらう、宣伝効果が期待できます。
ですからブログの記事が増えてきたら、SNSと連携させるようにしましょう。
有名どころではFacebook、Twitter、はてなブックマークなど、多くのユーザーを抱えるSNSサービスを使います。
ブログでアカウントを作り、フォロワーやいいねやブックマークを増やしていきましょう。
また、ブログのページにソーシャルボタンを設定しておくと、読みに来てくれた人が気軽に登録してくれる可能性が高まります。
コンテンツがよりユーザーに共有されるような仕組みを構築することが大切です。
③グーグルアドセンスに登録する
ブログの記事が増えたら是非登録して欲しいのが「グーグルアドセンス」です。
グーグルアドセンスは広告のひとつで、興味を持ったユーザーがその広告をクリックしただけで、課金されるシステムです。
登録には審査が必要ですが、アクセスアップと共にクリック率が上がるので、モチベーションが上がります。
アクセスアップも大事ですが、一緒に収入が入ってきたら、もっとテンションが上がりますよね。
モチベーションが上がれば、「もっと役に立つ記事を書きたい」と思うはずです。
そして質のいい記事が増えることで、更にアクセスアップするという良い流れが生まれます。
是非、審査を通してグーグルアドセンスに登録しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
アクセスのあるブログを書くには…
①人が読みたい内容を人が検索するキーワードで書く
②継続は力。その力を自分のものとするためにオリジナルドメインを取得して書く
③SNSと連携して、より多くの人に記事の存在を広めていく
こういった影の努力が不可欠です。
もちろん分かりやすい文章、読む人の役に立つ記事を書くことも大切です。
何と言っても継続して書くことがアクセスアップには必要ですので、あなた自身のモチベーションを上げるためにも、グーグルアドセンスに登録して、収入を作る仕組みも作っておきましょう。
ここで紹介した方法を一つ一つ、確実に実行に移してみてくださいね。