サラリーマンにおすすめの副業とは?会社にばれないのはコレ!

サラリーマンの傍ら、副業することは可能?
会社にばれないように副業を成立させる方法を知りたい!
会社員として給料を上げるとなると、時間も労力もかかります。
でも、もう少し収入があれば生活が楽になるのに…という局面はよくありますよね。
それを叶える方法のひとつが副業です。
現在ではサラリーマンの約10%以上の人が副業しているといわれています。
しかし「副業が会社にばれるのはマズイ」と考えて、なかなか踏み出せない人も多いでしょう。
副業の種類は多様化しているので、会社にばれにくい副業があるのも事実です。
ここではサラリーマンが会社にばれずにできるおすすめの副業をご紹介します。
副業で失敗する人と成功する人の違いとは?
副業にも成功する人・失敗する人がいます。
両者の違いには以下のよう違いがあります。
- 自分の能力を活かせることをに焦点をあててビジネスをしている
- コツコツと成功するまで努力を続けている
- 時間を効率よく使っている
副業に成功している人は、「稼げること」ことよりも「自分の能力を活かせるか」に視点をあてて副業をしています。
いくら稼げるからといって、自分の苦手分野に手を出したり、本業に支障をきたすほどに副業にのめり込むのはタブーです。
副業はあくまで本業ありきのものであり、自分の能力を活かして楽しめることが大切ですね。
そういった副業は最初はあまり稼げないかもしれません。
しかし少しずつ自分の能力が認められれば、人脈作りができますし、信用もあがるので大きなお仕事をもらえるようになります。
また時間の使い方が上手な人は、副業が成功しやすいです。
これは本業でもいえることですが、自分に与えられた仕事に対して、どんなスケジュールで、そのような手順で、いつまでに終わらせるかという部分はとても重要です。
本業と同様に副業でも計画的に進められる人は、副業でも成功します。
一方で計画を立ててもその通りに遂行できない人、他のことに興味を持って流されてしまう人という計画的に動けない人は副業でも上手くいかない傾向にあります。
サラリーマンにおすすめの副業はコレ!
ここからはサラリーマンにおすすめの副業を紹介していきます。
自分の能力を活かせるものを見つけてみましょう。
バイト系
クラウドワークス
クラウドソーシングサイトの代表ともいえるのが「クラウドワークス」です。
インターネット上で仕事をお願いしたい人と仕事をしたい人が自由にやり取りできる場所ですね。
仕事の内容は初心者向けの簡単なものから、専門知識を必要とするものまで様々です。
ほとんどがパソコンとネット環境があれば完結するので、空いた時間を有効活用して副業を進めることができます。
初期費用も掛からず無理なく進められるので、初めての副業にもおすすめです。
覆面調査員
スーパーやレストランでの実態調査で報酬がもらえるシステムです。
口コミを書くのが好き、観察力が高い人なら、休日に仕事という感覚を忘れて収入を得ることができます。
覆面なので、もちろん調査員であることを明かしてはいけません。
食事をして店の雰囲気を観察したり、料理の写真を取りつつ実際に食べてみるなど、楽しみながらできる副業です。
治験
新薬の効果や副作用を実証するために、実際にその薬の効果を試す被験者となる副業です。
事前に健康診断があり、健康であることが条件になったりしますが、報酬が高いので人気です。
とはいえ自分の身体を実験台にされるので、よほど健康や体力に自信がある人に向いているでしょう。
1日~2泊3日など日程が様々なので、本業と上手く調整してみましょう。
ビジネス系
インターネットビジネス
現代の副業といえばインターネットビジネスが主流です。
インターネットビジネスとは、パソコンとネット環境があればできるビジネスの総称です。
インターネットの世界で可能なビジネスは幅が広く、多種多様ですが、サラリーマンにおすすめのインターネットビジネスを以下に紹介していきます。
転売
流行りの商品を安く仕入れて、高く売り、その差額が利益になるシステムです。
古くはセドリと言う名前で知られていました。
今はスマホアプリから転売ができるようになり、これまでよりも簡単な操作で気軽に転売が可能になっています。
少ない在庫で副業ができるのもメリットです。
YOUTUBE
一般人でも動画投稿ができる上に、再生回数で報酬が得られるシステムです。
ユーチューバーという言葉も主流になりました。
グーグルアドセンスと連動した「YouTubeパートナープログラム」が実装され、より参入する人が増えています。
面白さ、注目度、ためになる内容など、何がキッカケでバズるか分からない可能性を秘めています。
アフィリエイト
自分のサイトやブログに広告を載せて、それをクリックまたは、そこから商品を購入してもらうことで報酬が発生します。
初期費用がほとんどかからずに、誰でも始めることができます。
報酬が発生するまでに時間がかかりますが、一度作ってしまえば資産となり、ずっと利益を出し続けてくれる「仕組み化」を構成しやすい副業です。
コンサルタント系
マーケティングコンサルタント
マーケティングの知識を活かして、会社の利益をどう上げていくか、自分のサイトの集客方法などを提供します。
講習、電話、サイトなどでサービスの提供ができるので、得意分野を上手にアピールしましょう。
あなたにしかできない、といった選ばれる理由ができれば、爆発的に稼ぐことができます。
中には1時間のコンサルで数万円の報酬になることもあります。
お掃除コンサルタント
「断捨離」や「ミニマム」といった言葉が流行っている今は、お掃除コンサルタントも人気です。
部屋の片づけ方はもちろん、アイデア収納やおすすめの家具、100均アイテムを使った節約術まで幅広いです。
実際に応募者の家に行って、一緒に片づけをするというサービスを展開する人もいます。
一味違ったお掃除コンサルができれば、副業として大きく稼げるでしょう。
婚活コンサルタント
女性にとっては切実な悩みのひとつである「結婚」。
上手くいかない婚活をサポートして、上手くいくようにサポートしていくのが婚活コンサルタントです。
自身の体験やこれまでの実績から、婚活に悩む男女を成功に導くことができれば喜ばれます。
体験や経験を活かすコンサルも副業には向いているので、我こそはと思う場合はチャレンジしてみましょう。
投資系
株投資
株を購入して、資産運用していく方法です。
株価は上がるか下がるかのどちらかに動きます。
株は損をするというイメージがあるものの、儲かる確率は50%なので、片手間に始める人も多いようです。
また株は副業にあたらないとされているので、会社員が株取引を始めても重要視されません。
FX投資
ドルを買って円を売ったり、逆に円を買ってドルを売ったりしながらお金を増やす方法です。
これから上がりそうだと思う通貨を購入して、その通貨の価格が上がれば利益が出ます。
FXに関する基礎知識は必要ですが、初期費用が低いことから始めやすいといわれています。
上手に運用すれば、毎月安定した収入を得ることも可能です。
仮想通貨投資
円やドルをビットコインに替えて、資金を集めている運用会社に運用を託します。
利率や売却益を得るという点で、株やFXなどの投資と大きく変わりません。
運用会社の選び方で命運が分かれるとも言えますが、初心者でも始めやすいのが特徴です。
仮想通貨に関する注目度が上がり、比例して仮想通貨投資を始める人が増えています。
不動産投資
マンションを購入して管理し、そのマンションの管理人になることで、住人の家賃収入を得る方法です。
軌道に乗れば、毎月安定した収入が入ります。
マンションだけでなく、駐車場、駐輪所、自動販売機など、小規模なものから始めることも可能です。
初期費用がかかるのがデメリットです。
副業で失敗しないためのコツとは?
失敗しないコツとしては、
- マインドセット(考え方)
- 目標設定
- 時間管理
- 行動できる環境
が大切になってきます。
副業で失敗しない為のコツは、いくつかありますが、大きく言えるのは取り組む姿勢です。
副業というとあくまで「本業のついで」というイメージですが、お金を稼ぐという点では本業と変わりません。
お金を稼ぐのであれば、副業とは言え本気で取り組むことが重要です。
副業だから片手間でと考えるのではなく、どのくらい稼ぎたいのか、目標を決めましょう。
そして目標に向けてスケジュールや計画をたてて、その通りに遂行できるように時間管理をします。
本業に支障が出ないように、そして副業に取り組める時間が取れるように、自分自身を管理するつもりで取り組みましょう。
また副業で初めから大きく稼ごうとする人がいますが、そういった気持ちで「すぐに稼げる」という甘い文句に負けて始めた副業は長続きしません。
多くの場合、簡単にすぐに大きく稼げるというものはないからです。
実際に稼げないことが分かると、「こんなはずではなかった…」と副業を辞めてしまうのです。
まずは自分の興味のあること、知識を活かせるものなど、長く続けられるものを選んで、少しずつ収入を増やしていきましょう。
副業が会社にばれないためには?
副業で心配されるのは「会社にばれるのではないか」という部分です。
副業が許可されている会社ならよいですが、そうでない場合はばれることは許されません。
会社にばれるキッカケとなるのが、税金です。
副業で収入を得るということは少なからず年収が増えるということです。
年収が増えれば、その分の税金を計算して支払わなければなりません。
副業で得た収入分の税金は「確定申告」の手続きをする必要があります。
この確定申告が漏れていれば、国や自治体から連絡がきたり、その連絡が会社に行ってしまう可能性もあります。
また、通常の確定申告では翌年の住民税を会社の給与から天引きされるようになっています。
副業分の年収が増えれば、住民税が増えますので、会社側としては不思議に思って調べることになるでしょう。
その結果、副業がばれてしまうのです。
ですから確定申告の際に、住民税は給与から天引きではなく、自分で支払うように変更しましょう。
正しく確定申告が行われていれば、余程のことがない限り、会社にばれることはないでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
サラリーマンにおすすめな副業は、インターネットやパソコンを使った副業です。
空いている時間に取り組むことができて、ある程度まとまった収入が得られるものが良いでしょう。
インターネットビジネスは多種多様化していますので、きっと得意なもの、興味のあるものが出てきます。
その中から、自分のスキルを活かして副業をするのがベターです。
会社にばれないように確定申告は正しく行いましょう。
また、どんなに仲が良くても会社関係者に副業のことは口外しないことです。