facebookとtwitterを今すぐ簡単に連携する方法!

FacebookとTwitterって連携できるの?
でも手順とか面倒そうだから、簡単な方法を知りたい!
FacebookもTwitter今となっては、誰もが知る所のSNSになりました。
両方とはいかなくても、片方だけでも登録しているという人は多いのではないでしょうか。
企業でもFacebookやTwitterを使って最新情報や、キャンペーン情報を流しているところもありますよね。
実はこの2つは簡単に連携することができます。
FacebookとTwitterを連携することで生まれるメリットもあるので、この機会に連携を試してみてはいかがでしょうか。
ここではFacebookとTwitterを連携する方法をご紹介します。
FacebookとTwitterを今すぐ簡単に連携する方法とは?
FacebookとTwitterは簡単に連携できます。
この記事を読みながら一緒にやってみましょう。
まず、FacebookとTwitterを連携する際のポイントから見ていきましょう。
FacebookとTwitterを連携する時のポイント
ポイントの1つ目は「事前にログインが必要」という部分です。
連携したいFacebookアカウントとTwitterアカウントは、同じブラウザで事前にログインしておく必要があります。
大前提の部分なので、まずはログインをしておきましょう。
ポイントの2つ目は「設定は別々に行う」ということです。
例えばFacebookからTwitterに自動で投稿する設定をしたとします。
これだけでは、TwitterからFacebookに自動的に投稿することができません。
「TwitterからFacebook」「FacebookからTwitter」この2つのパターンの設定が必要です。
一度にすべての設定はできないことを覚えておきましょう。
Facebookページの投稿をTwitterに自動で流す連携手順
Facebookで投稿した内容を、Twitterに自動で流す場合の連携手順を見ていきましょう。
ポイントでも触れましたが、FacebookとTwitterのアカウントにログインしておきます。
①Facebookが用意している公式の連携用ページ(https://www.facebook.com/twitter/)があるので、そこにアクセスします
②ページ内にある「FacebookページをTwitterとリンク」というボタンを選択します
この際に紛らわしいボタン「プロフィールをTwitterとリンク」がありますが、こちらではないので注意しましょう
③連携させたいFacebookのページを選択します
④選択した状態で、「Twitterとリンク」というボタンを選択します
⑤するとTwitter側の認証ページに行くので、「連携アプリを認証」ボタンを選択すればOKです
TwitterのツイートをFacebookページに自動で流す連携方法
続いてTwitterでつぶやいたツイートをFacebookページに自動で投稿する場合の連携手順を見ていきましょう。
この場合も連携させたいFacebookのアカウントとTwitterのアカウントにログインしておきます。
①Twitterの画面の右上にあるプロフィールアイコンを選択して、「設定とプライバシー」を選択します
②左に出るメニュー一覧から、「アプリ連携」を選択します
③「Facebookと連携する」ボタンを選択します
④するとFacebook側のページが表示されるので、Twitterからの投稿を公開する範囲を選択してOKボタンを選択します
⑤ Twitter側のページに移動したら、「許可する」ボタンを選択します
⑥ Facebook連携の設定画面が表示されるので、「Facebookプロフィールに投稿する」のチェックを外します
⑦新たに「Facebookページに投稿する」という項目が出てくるのでチェックをいれます
⑧「Facebookページに投稿する」の下にあるプルダウンメニューから、連携したいFacebookページを選択すればOKです
FacebookとTwitterを連携させるメリットとは?
FacebookとTwitterを連携することでメリットがあります。
更新の手間が省ける
通常、FacebookとTwitterのそれぞれに向けて文章を考えて、それぞれ投稿することになります。
文章を考えるのも、投稿も2回ずつということですね。
しかしFacebookとTwitterを連携させてしまえば、片方だけの作業で済むので、必要な労力が削減できます。
特にSNSを使ったプロモーションやマーケティングをしていて、あまり時間がないケースでは、FacebookとTwitterを連携は非常に便利といえるでしょう。
さらに、同じ内容を2つのサービスに投稿するので、より多くのユーザーに伝えたいメッセージを見てもらうことができます。
手間が省ける上に、見てもらえる人が増えるのは魅力ですね。
情報を見てくれるユーザーの手間を省く事ができる
あなたの投稿を見てくれているユーザー側の手間を省くこともできます。
FacebookとTwitterそれぞれに情報を投稿している場合、ちょっとずつ文言が違ったり、内容が変わってくることもあります。
そうなるとあなたの投稿を見てくれるユーザーはどちらのSNSもチェックしなければなりません。
これは時間のない人にしてみれば、大きな手間です。
FacebookとTwitterを連携すれば、どちらか片方をチェックすればいいので、チェックの手間が省けるだけでなく、確認漏れもなくなります。
FacebookとTwitterを連携させる時の注意点とは?
FacebookとTwitterを連携させるのは、一見良いことの方が多いように見えます。
しかし実は注意しておきたい点もあるので、覚えておきましょう。
TwitterとFacebookの両方をフォローしてくれている人に同じ情報が重複してしまう
FacebookかTwitterのどちらかをチェックすればいいというメリットがある反面、やはり両方チェックしてくれる人もいます。
せっかく両方チェックしてくれる人に対しては、同じ情報が重複してしまうことになるでしょう。
連携したことをお知らせできればいいのですが、それができずにそんなことが続いてしまうと、やはり良い印象が持てなくなります。
すると良いサービスを紹介していても、徐々に離れていってしまう可能性が高まります。
TwitterとFacebookそれぞれでサービスの仕組みや雰囲気が異なる
TwitterとFacebookは元々別のコンテンツです。
ですからそれぞれのサービスの仕組みや雰囲気は異なります。
最も大きな違いと言えば、文字数です。
Facebookには文字数制限はありませんが、Twitterには文字数制限があります。
ですからFacebookでは問題なく全文が表示されても、Twitterでは文字数オーバーで一部表示されないという現象が起きます。
これでは、せっかく投稿しても読んでもらえない可能性が出てきます。
またTwitterはFacebookに比べて、プライベート寄りであり、気楽に使っているユーザーが多いので、あまりに宣伝や広告が多いと、避けられる可能性も出てくるのです。
これは逆のこともいえていて、Twitterでよく見る短いつぶやきが、Facebookで流れてくるのに違和感を感じる人もいるのです。
それぞれ使っているユーザーの気持ちを考慮して投稿していく必要があります。
まとめ
いかがでしたか?
FacebookとTwitterは簡単な手順で連携することができます。
連携することでメリットが生まれるので、投稿するあなたも、それを見るユーザーにも使い勝手がよくなります。
しかし元々が違うコンテンツなので、それぞれの特徴が強く出てしまうと違和感を抱かれる可能性があります。
今まで以上に投稿内容に注意して、違和感を与えない投稿をしていく必要があります。
とはいっても、連携してすぐにはそういったことに気づけないかもしれないので、まずテスト的に運用しながら、ユーザーの反応を見ていくのが良いでしょう。
お馴染みのコンテンツ同士なので、良い結果に繋げていきたいですね。